アンサンブルが舞台をつくる

アンサンブルが舞台をつくる

素敵なクラシックコンサート

5秒でカラダを変える
ボディメイクトレーナーSayaka*です。

歌の師匠、宇留嶋美穂先生
ご出演のコンサートに行きました。


イタリアのピアニスト
ラッファエーレ コルテージさんを
お呼びして、
有名なオペラの曲ばかりの
素敵なコンサートでした。


アンコールでは出演者全員で『椿姫』の
「乾杯の歌」を歌ってくれたのですが、
劇団WAOの練習で
脚本家のせんすさんがおっしゃっていた
「アンサンブルが1番大事」
という話を思い出しました。

アンサンブルはその他大勢!?

舞台には台詞のある役の人と、
後ろにいるその他大勢の人がいます。

オペラだと役で歌っている人と、
後ろの合唱の人。

バレエだと役の人と
群舞の人でしょうか。


つまり、アンサンブルというのは
後ろにいるその他大勢の人。


「乾杯の歌」だと前でソロを歌う人と
パーティーに参加している合唱の人。


せんすさんがおっしゃったのは
「アンサンブルが舞台を作っている」
ということです。


役の人はお話の中でその人が
どういう人なのかという設定があるし、
なぜそこにいるのか、
どんな言葉を話すのか、
は台本にあります。


でも、アンサンブルの人の
細かい設定は台本にはありません。


椿姫でいうと「パーティーの参加者」
というだけで、一人一人が
どんな人なのか、なぜそこにいるのか
ということまでは書いていません。


だから、アンサンブルで舞台に立つ人自身が
なぜそこにいるのかを考えなければいけません。


舞台の練習をしていると
後ろの大勢で出たときに
何をしたら良いのかわからない
という状態になるんです。


それが、お客さんから見ると
なぜそこにいるのかわからない人
になってしまいます。

漫画の中のバレリーナちゃん

そういえば、子どもの頃に読んだ漫画
(水沢めぐみさんの「トウシューズ」)の中で、
バレエを習っている女の子たちが
発表会の演目で群舞なんだけど
自分たちで勝手に役名をつけちゃう
というお話がありました。

(↑確か「トウシューズ」だったはずと
確認のために漫画を開いたら
全部読んじゃいました。
でも、内容は忘れていましたが、
バレエは技術だけではなく、
物語を役を演じるという部分が
描かれていておすすめです。)


漫画の中の女の子たちは
アンサンブルの役割をきちんと
できているんですよね。



今回、コンサートを観て、
「アンサンブルが大事」という意味を
改めて考えました。

ご覧いただきありがとうございます。


5秒でカラダを変える
ボディメイクトレーナーの
Sayaka*(北田沙也果)です。

わたしは子どもの頃から歌やダンスが大好きで、
音楽が生活の中心でした

音楽の道も考えましたが、
その勇気がなく大学卒業後は就職。

科学館のガイドという音楽とは
全く関係のない仕事をしていました

そんな中で美構造メソッドに出会い
一瞬でカラダが変わることに感動し、
インストラクターになりました。

今はカラダづくりのプロとして
歌やダンスを頑張っている人のサポート
&キレイになりたい女性の
ボディメイクをしています。


提供メニュー
個人レッスンメニュー
♪パフォーマンスアップを目指す
BSM for Dancers(ダンス向け美構造)
♪女性のためのトータルビューティー
美構造開脚システム美構造開脚システム


指導者養成講座
BSM for Dancers指導者養成講座
開脚システム指導者養成講座
開脚システムJr.インストラクター養成講座

インターネットラジオゲスト出演
ホンマルラジオ奈良局
パーソナリティー:奥谷春奈さん

艶の女帝はるな様
そんなんも知らんの!?
〜艶の本質教えてあ♡げ♡る♡〜

http://honmaru-radio.com/tsuya0002/